スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2016年02月28日

WWⅡドイツ軍の国防軍とSSの違い(ざっくりと説明)

UC00です。
誰に質問されたか覚えてないのですが、最近
「お二人は同じドイツ軍で、何が違うのですか?」と質問されました。
私はSS、中尉は国防軍と答えたところ、それは何が違うのですか?と更に質問が∩( ´Α`)
確かに、初めて見る人には分かりにくいです。
が、別の組織では有ることには間違い無いのですが。
そこで、初心者向け(久々に使ったな、このフレーズ)、SSと国防軍の違いをざっくりと、ポイントを絞って説明してみたいと思います。
(ただし、私の知ってる知識の範囲内です)
まず、中尉やってる国防軍ですが、早い話ドイツ陸軍です。
一方、私のやってるSSは武装親衛隊は、早い話ナチス党(というかヒトラー)の私兵集団というところです。
このSSですが、よく陸軍、海軍、空軍に次ぐ第四の軍隊と言われるほどの規模になりますが(ちなみにWWⅡのころ、空軍が組織化されてたのはドイツとイギリスくらいで、日本、アメリカは陸軍の一部でした)、終戦のころともなると、ドイツ人以外の人(例えば、ベルギーとかフランスの人、あげくはロシア人までも)のSSの部隊が出来たりと、かなり雑多な集団となります。
一応、陸軍にかなり近い所もあり、戦車だって持ってます。
ヒトラーとしては、正直貴族的なところが残る陸軍を信頼仕切ってなかった節があるようで、自分の都合で動いてくれる私設軍隊を組織化したような様子が伺えるようです。
(細かい成り立ちや、詳しい解説は、他のブログや、各種資料を参考にしてください)
さて、国防軍とSSの装備品の違いです。
ざっくりといきます。
…ところで、時々サバゲをしていて、全身黒づくめのSSスタイルでサバゲをしている方がいらっしゃいます。
確かにカッコいいですし、間違いではないですが…
実際SSができた頃は、陸軍と違いをつけるため、エリート意識を持たせるため黒い野戦服を身に付けてたようですが、野戦には目立つということで、陸軍と同じフィールドグレーの野戦服にシフトします。
ただし、内勤の人、又は礼式の際は黒い制服を着用し続けていたようです。ですから野戦部隊と言う設定ならば、フィールドグレーの野戦服の方が良いかとおもいます。
さて、実際に私が使っている物ですが、

(HBT生地なのは御愛嬌を。ウールではとてもじゃないけどやってられませんので)
SSと分かるツールとしては、襟章、とくにルーン文字の「SS」が刺繍されてる襟章が目立ちます。
また、左腕に鷲型国家徽章が縫い付けられてあるのが特徴です。
更に、左腕の袖側に黒い袖章が縫い付けられていて、師団や所属先が記名されてます。(ちなみに、私のはダズ ライヒと記名されてます)
一方、中尉の国防軍ですが、

(同じくHBTなんですが)まず違いとして、襟章は全くSSと違います。
鷲型国家徽章は右胸に縫い付けます。
細かいですが、実はこの鷲型国家徽章も国防軍とSSでは微妙にデザインが違います。(まあ、空軍、海軍もデザインが違いますけど)
袖章が縫い付けられていていますが、国防軍がこれを縫い付けるのはかなり希なパターンで、基本的には袖章はつけていません。
また、実際にはジャケットのフロントのボタンの数も国防軍は6個、SSは5個との違いがありますが、我々の着ている物の関係で、ボタンの数はどちらも6個となってしまってます(私の方が間違い)
略帽子も、SSは

こう。
国防軍は

こうなってます。
一番考え方に差が出たのは、迷彩スモッグ。
ドイツ軍はかなり早い段階から迷彩服の効果性について理解していました。
しかし、それを実際に着用して使いだしたのはSSの方が先と言われてます。
SSは、伝統的、貴族的なとらわれ方を嫌っていた面もあり、早い段階から迷彩スモッグを使用し初めてますが、一方の陸軍は伝統的な捉え方から、迷彩柄の服を積極的には採用したくなかったようです。
結果的に迷彩効果を目の当たりにして採用しますが、SSは迷彩パターンがやたらと多いのに、国防軍はかなり少ないです。
ちなみに、私は

これオークリーフパターンと呼ばれる物を着用してますが、これはリバーシブルタイプです。(ヘルメットカバーも同様です)
一方中尉は

スプリッターと呼ばれるタイプを使用。こちらはリバーシブルではありません。ヘルメットカバーも同様のタイプです。
ところで、それ以外の装備品はといいますと、

とくにこういった装備品は、国防軍、SSで違うものはありません。
せいぜいポンチョの柄が違うくらいです。
また、使用する武器ですが、
とくに国防軍、SSで専用の武器があるということもありません。

以上、ざっくりと説明しました。
説明不足な分や誤りが有るかも知れませんけど、国防軍とSSとの違いがある程度分かっていただければ幸いです。
最近は定例会でこういったヒストリカル装備の方はあまり見かけなくなりました。
我々を含め、このような装備の参加者がいらっしゃいましたら、どのような装備なのか観察してみると、現在装備とは違った楽しさが有ると思います。
今日はここまで!  


Posted by 悠一  at 22:27Comments(0)装備

2016年02月07日

君は一人でサバゲに行くことができるか!(ボッチサバゲのススメその4)

UC00です。
(いつものとおり、画像は関係ないです)
ボッチサバゲのススメ、これで最終回。
で、今回はフィールド外、というか、行き帰りの話です。

行きにしろ、帰りにしろ、

車で行くにしろ、電車で行くにしろ(戦車はないよねー(ヾノ・∀・`))、仲間内でワイワイ言いながら移動するのは楽しいです。
特に車での移動の話なんですが、移動ルート上には、様々な店があり、また道路もあちこちに延びていますが、だいたいは同じルート、同じ店に立ち寄るものだと思います。
とはいえど、たまには違う店、違うルートを通るのも面白いのかも。
でも、あんまりちんたらと寄り道するわけにも行きませんし、行き帰りの移動で渋滞にはまって到着と帰宅が遅くなれば疲れは増すでしょう。

うちのチームでは、だいたい私の車にぶちょうとK2が同乗してサバゲに行きますが、二人とも家庭持ちなので、あんまり帰りが遅いと文句を言われますが…(当たり前)
一番のネックは、道路渋滞なんですが、一般道を通ってフィールドに行く我々は、裏道を探す事もできます。
しかし、下手に裏道を探すと、かえって道に迷ったり、渋滞にはまったりと、必ずしもよい結果には繋がりません。
それで帰宅が遅くなりすぎれば、こちらとしても申し訳ないですし。
そこで、私の場合、ボッチで行く際、渋滞にはまってしまった場合裏道の検索にあたってみます。
独身の私ならば、時間を気にしなくてよいので(なんか寂しいのーー)検索時間がさけます。

こういう風に、裏道見つけれて、渋滞を回避できれば最高です。
また、こういうボッチの時に、飲食店やスーパー銭湯等を探してみます。
コンビニ探しも大事ですね。

そうやって得た情報を、仲間内で行く際にフィードバッグできれば、快適にフィードへ向かうことができる…はずです(笑)

こんな感じで、ボッチサバゲのススメは終わりたいと思います。
最後、軽い内容だなぁー(笑)

今日はここまで!お休みなさい(+.+)(-.-)(__)..zzZZ
  


Posted by 悠一  at 00:08Comments(0)サバゲー

2016年02月04日

君は一人でサバゲに行くことができるか!(ボッチサバゲのススメその3)

UC00です。
(また画像は一切関係ないです)
ボッチサバゲのネタも3回目となりました。
今回は…正直ボッチで行くにはかなりハードルが高く感じるかもしれない話です。( ´△`)
何かといいますと、それは…

今まで行ったことの無いフィールド、または新しく出来たフィールドにボッチで行く‼
( ̄□ ̄;)!!
凄く勇気がいると思いませんか?
でも、私はやってます。
何故か?
うちのチーム事情なんですが、新しく出来たフィールド、又は今まで誰も行ったことの無いフィールドに行きたがらないという、悪い癖があるのです。
確かに、行きなれてるフィールドの方が、ゲームしやすいですから。
でも、いつも同じじゃ飽きてきますし、自分達のスキルも上がらない、ワンパターンな戦い方になりかねないです。(私は特に飽きやすい性格なんですよ)
で、こんなときこそ行ったことの無いフィールドへとなるればいいんでしょうけど、そうならない。
だったら
自分一人の時に行けば良いのだ。
という結論にいたり、一人の時に今まで行ったことの無いフィールドへ出撃してみてます(必ずしも全部がそうとは限らないですが)
とはいえど、行ったことの無いフィールドへ一人で行くのは勇気がいりますけどね。分からないことだらけですから。

ただ、ボッチの時だからこそ、そのフィールド状況を観察できると思うのです。
ネット上には、このフィールドは良いとか悪いとか評価が書いてあることがありますけど、所詮はネットの情報です。
自分の足でフィールドへ行って、目で見て、耳で聞いて、体で感じなければ分からない物です。

各種ホームページやブログでフィールドの紹介がありますが、実際にいってみると、ネット上には出てこない良いところ、悪いところと言うのが見えてきます。
例えば、セーフティーと駐車場のアクセスが良い、悪い、駐車場が狭い、広いと言った点。
昼飯の、美味い、不味い等といったこと。
セーフティーエリアの、様々な点(水回りだとか、トイレの状況、コンセント等の設備の有る無し等)
スタッフの運営の上手い、下手ということ。
実際のフィールド内の状況。
こういったことは行ってみなければ分からないものです。
もちろん、
仲間内で初めてのフィールド来た場合、そのフィールドが面白ければ問題有りません。
しかし、場合よっては、フィールドが合わなくて面白くなかったり、スタッフのマズイ運営のため、イライラしてみたりなど、折角貴重な休みに、詰まらない思いをしたなんて事もありうるでしょう。
そうなると、そのフィールドへ行こうと言い出した人にしてみれば、凄く申し訳ないことをしてしまったと、後味が悪くなるでしょう。
一人の場合、そういった点で気を使わなくて済みますし、駄目ならばさっさと帰ってしまっても問題無いわけです。
逆に、行ってみて知り得た情報は、ネットよりリアルな情報でしょうから、仲間内で共有しあって、今後そのフィールドに行くか行かないか、決めることが出来ると思います。
無論、ボッチで人の好みも出てきますから、必ずしも良い結果になるとは限りませんけど。

最初にも言いましたが、やはり、行ったことの無いフィールドへ一人で行くのは勇気がかなりいります。
が、その一方でじっくりとフィールドを観察する時間も余裕も出来ますから、もし、仲間内で行きたがらないが、自分は行ってみたいというフィールドが有れば、勇気を出して行ってみましょう。
もしかしたら、そのフィールドの方が一番面白いフィールドになるかもですよ。

というところで、今日はここまで!
長文にお付き合いいただき、ありがとうございます。\(__)

  


Posted by 悠一  at 15:04Comments(2)サバゲー

2016年02月03日

君は一人でサバゲに行くことができるか!(ボッチサバゲのススメその2)

UC00です。
(また特に画像は関係ないです)
ボッチサバゲのススメ、その2です。

ところで、うちのチームの事情ですが、はっきり言って一人でサバゲいく人はほとんどうちのチームにはいません。
やっぱり勇気がいるようです(。>д<)
まあ
悠一がお一人様ギアログ初参加という、ある意味クレイジーな事をしてたりしますけどね。

さて、皆さん、誰しもよく行くフィールド、好きなフィールドってあると思います。
こういうフィールドは、いつもの仲間で行くと、ある程度仲間内での攻略ルートや、攻撃方針が決まってくることが多いと想います。
でも、仲間内でいつも進むルートって、必ずしもフラッグにたどり着けたり、敵チームを全滅させたりできます?
どうしても、仲間内で行きなれたフィールドの定例会参加してると、いつもと同じパターンで攻めてばかりになって、気がつくと、いつも膠着したり、ヒットとなってしまったり、場合によっては最初にたどり着いたバリケードに張り付けになってしまい、知らぬまにゲームが終わってたり(勝ち負けは別として)なんて展開になってませんか?
仲間内で行くと、どうしても連携して攻めることが必要だから、結局いつものパターンばかりになり、他のルートを試す余裕もないし、提案しても脚下される。
ならば、こういう時こそ、その行きなれたフィールドにボッチで参加してみてはどうでしょ?
そう、仲間内でのあれやこれや煩わしさがなく、自分の試してみたいルートや、攻略方法を実戦出来るチャンスです。
無論、前回の話のように、全く見ず知らずの人と連携をしなければいけません。
でも、見ず知らずの人だからこそ、自分の思い描くルートや攻略方法を試しても、まず文句を言うことは無いでしょう(あまりにも突拍子な物や、ルールを無視したものは駄目ですけど。
もしかすると、見ず知らずの人が、自分達の知らない、そのフィールドの攻略方法や、面白い戦いかたを教えてくれる可能性も有るかもしれません。
私の場合、ボッチで行きなれたフィールドへ行った際、仲間内では選ばないルートを試してみることが多いです。
よく、右利きだから、銃も右に構えるので、右回りのルートの方が強い、という話を聞きます。
しかし、右回りしても、必ずしも右撃ちだけできるルートとは限りません。
左回りだって、右撃ちを多用しなければならないルートや、バリケードに当たることがあるはずです。
また、もしかしたら意外と攻めやすい新たなルートの発見に繋がるかもしれません。
そうやって、ボッチで来て経験した事は、仲間内にフィードバックすることもできます。
もし、ボッチでいつも行きなれたフィールドに来ているのならば、たまにはいつもと違ったルートや攻略法でサバゲしてみてはいかがでしょうか。
とはいえど、ボッチで定例会参加なかなか勇気はいりますけどね(。>д<)
そんなわけで、次回に続くのです。

  


Posted by 悠一  at 14:09Comments(0)サバゲー

2016年02月01日

君は一人でサバゲに行くことができるか!(ボッチサバゲのススメその1)

UC00です。
(画像は特に関係ないです)
突然ですが皆さん、ひとりぼっちでサバゲの定例会に参加できますか?
いつも一緒に行ってる仲間が誰一人もおらず、見ず知らずの人しかいない状況で定例会参加できますか?

某有名ミリタリーショップに買い物に行った際、そこの有名なスタッフさんが「実は今まで一人でサバゲに行ったことがないです。いつも知ってる人が参加してる定例会や、貸しきりしか行けないんです。一人で行ける勇気がなくて…」と他のお客さんに話をしていて、意外だなと思わされました。

確かに、ひとりぼっちだと、連携を取って戦ってくれるいつもの仲間はいませんし、セーフティーで喋る人もいませんから、けっこうストレスはかかるでしょう。
私はけっこう一人でサバゲに行くことが多いです(仲間うちの仕事のスケジュールが合わない事や、家族サービスしなきゃという理由が多いためがほとんどなんですが。)
でも、一人でサバゲ行ってみると、意外と発見や一人だからこそ出来ることもあったりと、収穫が多いです。
そこで、ボッチサバゲのススメってことです。
(*´∀`)♪
で、一人でサバゲに行ってみて気がつくこと
その1
見ず知らずの人と連携を取れるかどうか!
当然ですが、誰も知ってる人がいませんから、今日はじめて会った見ず知らずの人と連携を取ってサバゲをしなければなりません。
サバゲって、決して自分一人の力だけで勝てる(相手フラッグ取ったり、全滅させたり)わけはないので、誰かと協力しなければなりません。
ですから、いつも一緒に来る仲間がいると、上手く連携して攻めることができます。
一方で、そういった仲間がいないと、見ず知らずの人と行きなり連携取って戦かわなければいけません。

こういうとき、いつもの仲間で来る有り難みを知ることができます。
その一方で、気の合ういつもの仲間としか連携を取ってない、または取れていないという問題にも当たるはずです。
例えば、自分が仲間3人で定例会に参加したとしましょう。そして、自分の所属するチームが自分達含め20人のチームとなったとしましょう。
ここで、自分の仲間以外、他の17人と一切連携を取らない、取れない、取りたくないとして、それで果して自分達だけで相手フラッグを取るなど勝利を得ることは出来るのでしょうか?
残った17人の同じチームのメンバーがいるのですから、この人たちと協力した方がもっと上手く攻める事も守ることも出来るかもしれません。
下手すりゃ圧勝だって出来るかも。
無論、見ず知らずの人と行きなり連携を取れなんて難しいのも事実です。。
でも、せめて情報の共有や、自分がこうするから援護射撃してほしいとか、そういうことは出来るはずです。
また、見ず知らずの人が自分の把握していない敵の情報や、又はフィールドの攻略方法を知っていて、教えてくれるかもしれません。
中にはいつもの仲間より頼りになる人と巡り合わせるかもしれません。
逆に、見ず知らずの人にどれだけ情報を共有する能力が自分に有るか、または上手く聞き出せるか、こういた面を確認することだって出来ると思います。
中には、見ず知らずの人に指示するのも、指示されるのも嫌だと言う人もいますが、連携力がなければサバゲは勝てないと思います。

ボッチで行くからこそ、見ず知らずの人と連携を取る練習が出来るチャンスだと思います。
そして、見ず知らずの人とも連携が取れる能力がつけば、更に勝つチャンスは増えてくると思います。
最も、知らない人だかこそ楽しめるってことも有るかもしれませんけど。

まあ、セーフティーで話す人がいない可能性は十分ありますから、その辺は我慢するか、イメージトレーニングやら、エアガンや装備品の手入れするなどして時間潰さなきゃいけませんけどね(;・ω・)
ということで、話が長くなりそうなので、ボッチサバゲのススメ、次回に続きます┐('~`;)┌
駄文でございますが、お付き合い有り難うございます。  


Posted by 悠一  at 20:58Comments(2)サバゲー

プロフィール
悠一
悠一
ブログを立ち上げたのは悠一ですが、代理でUC00が投稿しております。
暫くブログ休んでいましたが、またちょいちょいとサバゲと装備品で投稿をしておりますので、よろしくお願いします。
< 2016年02>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人