スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2019年01月21日

セミオートとフルオートの撃ち分けの必要性。

UC00です。
今回は、セミオートとフルオートの撃ち分けについて思うことです。
(画像は特に関係ありません。)
皆さんは、サバゲでセミオートとフルオートの撃ち分けってやってますか?
自分は、エアガンでの射撃の制精度を上げるため、セミオートでの射撃にこだわっているところがありました。
しかし、最近ヒットをとるためには、セミオートにこだわっていては駄目で、場合によってはフルオートに切り替えた方がよい、そういった判断ができた方がよいと思うようになりました。
hk416d


というか、フルオートとセミオートの撃ち分けの必要性ってあるのか?
私が思うに、フルオートで撃った方がよい場面とは
1 深いブッシュに籠っている敵を倒すため
2 バリケード間を走って移動する相手を倒すため
このようなときは、セミオートにこだわらず、フルオートで撃った方がよいと思います。
1の場合ですが、ブッシュは本来バリケードになり得ないのですが、濃いブッシュや、篠等の硬いブッシュだと、意外とセミオートでは弾が相手まで届かず、ブッシュに阻まれてしまう事があります。
実際に私はブッシュに籠っている敵を発見して、セミオートで撃ち込んでみたのですが、ブッシュに阻まれてヒットを取ることができませんでした。
逆に相手から「何故フルオートで撃たなかったのですか?フルオートだったら弾抜けてきましたよ」と指摘された事がありました。
意外とブッシュは弾を防ぐ物なんだと思わされました。

2の場合、まあ、私の糞エイムというのもありますが、やはり移動する目標に狙って撃つというのは難しいものです。
また、屋外フィールドだと、天気、特に風の影響で弾が流れる事があります。
無風のシューティングレンジでは狙った所に弾を当てる事ができても、エアガンは所詮はおもちゃ、自然の力には敵わないもの。
また、セミオートだと実質一発一発弾を撃つ動作があるわけで、トリガー引きっぱなしで弾を撃ちまくり弾幕を張るフルオートの方が移動する目標に当たる可能性は高くなると思います。
ナチドイツ軍


では、逆にセミオートで撃った方がよい場面は?
私が思うに
1 CQB 要素の強い閉所での戦闘
2 威力偵察や牽制射撃
と思います。
G36K


1の場合ですが、セミ制限の無い閉所でのサバゲで、これでもかというくらい、フルオートで撃っている人を見かけます。
確かに、閉所でフルオートで撃ち込まれると、動きようがなくなったり、壁等に弾が当たった音は恐怖を感じます。
しかし、射撃に夢中になるあまり、相手が回り込んで来たことに気がつかない状況ができたりします。
また、自身や味方が無用な跳弾でヒットをしてしまったりする可能性が高くなったり、CQB のフィールドは大抵近距離、接近戦が多いので、このような状況で相手にフルオートで撃ち込んでしまえば怪我をさせてしまう可能性があります。。
サバゲは相手に怪我をさせるのが目的ではないので、相手に対する配慮ができるか、この辺が上手い人との差ではないでしょうか。
スナイパー


2の場合ですが、必ずしもということではなく、状況によってはフルオートがよいこともある上での話です。
相手の出方を見る為に、相手のいそうな所に数発撃ってみる威力偵察は戦い方の一つだと思います。
しかし、そういった威力偵察でフルオートでひたすら撃っている人を見かけます。
これでは相手の出方を探るどころか、相手にこちらの位置を教えているようなものです。
動画を撮りながらサバゲをしていますが、後で画像を見直すと、結構射撃中にヒットしていることが多いです。
射撃する対象に気をとられ過ぎて、周囲の状況が見えていない為と思います。
現用ドイツ軍


また、牽制射撃は、気を付けないと移動する味方やバリケードに潜んでいる味方をも撃ってしまう場合があります。
相手に頭を出させないよう牽制するのは大事ですが、よく周囲の状況をみないと、不用意な弾幕で味方を一掃なんて事になってしまうかもしれません。

と、セミオートとフルオートの撃ち分けについて私の考えでしたが、これが必ずしも当たっているというわけではありません。
アメリカ軍


皆さん其々の考え方が有るとは思いますので、参考までにしてください。
といったところで、今回はここまで!  


Posted by 悠一  at 22:54Comments(3)サバゲー

プロフィール
悠一
悠一
ブログを立ち上げたのは悠一ですが、代理でUC00が投稿しております。
暫くブログ休んでいましたが、またちょいちょいとサバゲと装備品で投稿をしておりますので、よろしくお願いします。
< 2019年01>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人