2021年05月19日
最初からルールを守る気のない人がいて驚く…
UC00です。(画像と内容は一切関係ありません。)

定例会でゾンビやら暴言やらこういったことはやらないようにしましょうという基本的なルールに加え、それ以外にも色々守るべきルールというのはどのフィールドにも存在します。
これは事故防止や無用のトラブルを避けるためであり、楽しく安全にサバゲをするためには必要な事です。
しかし、何故かそういったルールを守れないのではなく、守る気のない輩というのもいるのが事実です。

最近とあるフィールドの定例会であった出来事ですが、このフィールドでも他のフィールドと同じようなルールがありました。
そのルールのなかには、セーフティエリアではマガジンは装填しない、装備品にダミーナイフをつけていても良いが絶対抜刀はしてはいけないという、誰でも守れる基本的な事でした。
しかし、とある一人の参加者さんが再三スタッフから注意されている姿があり、なんだろうと思い様子を見ていると、何度もセーフティエリアでマガジンを装填していたり、装填していたダミーナイフを抜刀して振り回したりしていたようです。
この参加者さん、正直いくら遊びとはいえ来ていたBDUは相当くたびれてだらしない状態で、それに加え髪型もボサボサと、正直身だしなみからその性格が現れている位だらしない感じが伝わってきました。
この参加者さんはスタッフが注意して立ち去ったあと、一緒に来ていたと思われる仲間に対し
「また注意されたよ、いちいちめんどくせぇな。別にどこでマガジンつけても、ナイフだしても関係ないだろ」
と、全然注意を守る気などない発言をしていました。
一緒に来ていた仲間と思われる人は、いい加減勘弁してくれって感じで呆れて聞いていましたが…

極めつけは、この参加者さんこの日の定例会で勝敗がつかないゲーム展開が嫌だったのか、復活ありのフラッグ戦ゲームのときにスタート地点にいたスタッフに
「やられて復活するときに敵のフラッグに行って敵のフラッグボタン押してもいいですか?」
と、トンでもな発言をしていました。
スタッフは大人の対応をして注意していましたが、正直ここまで悪態ついてルールを守る気がないなら、スタッフも強制的に帰らせて今後出入り禁止と言えよと思いました。

こんな参加者さんは稀なのかもしれませんが、しかしこう言う身勝手な行動は一緒に来ていた仲間にも、他の参加者にも迷惑ですし、フィールドにしてもこういうお客さんが出入りしているということでフィールドの評判にも関わり迷惑極まりないです。
昔、地方でサバゲをしていたときに行っていたフィールドの責任者の人がこんなことを言っていました。
「もし、そのフィールドのルールを守る気がないならば、自分の都合のよいルールでゲームができるように、自分でフィールドを作って経営すればいい。そうすれば自分の好き勝手にサバゲをできるだろ!ただ経営と運営の難しさを知って自分が間違っていたことに気がついた時には客は来なくなって、借金だけ残って閉店ってところだろうけど」

何にしても守るべきルールは安全にサバゲをするためですので、こういう身勝手な行動はやめてほしいですし、定例会への参加はやめてほしいです。

といったところで今回はここまで!

定例会でゾンビやら暴言やらこういったことはやらないようにしましょうという基本的なルールに加え、それ以外にも色々守るべきルールというのはどのフィールドにも存在します。
これは事故防止や無用のトラブルを避けるためであり、楽しく安全にサバゲをするためには必要な事です。
しかし、何故かそういったルールを守れないのではなく、守る気のない輩というのもいるのが事実です。

最近とあるフィールドの定例会であった出来事ですが、このフィールドでも他のフィールドと同じようなルールがありました。
そのルールのなかには、セーフティエリアではマガジンは装填しない、装備品にダミーナイフをつけていても良いが絶対抜刀はしてはいけないという、誰でも守れる基本的な事でした。
しかし、とある一人の参加者さんが再三スタッフから注意されている姿があり、なんだろうと思い様子を見ていると、何度もセーフティエリアでマガジンを装填していたり、装填していたダミーナイフを抜刀して振り回したりしていたようです。
この参加者さん、正直いくら遊びとはいえ来ていたBDUは相当くたびれてだらしない状態で、それに加え髪型もボサボサと、正直身だしなみからその性格が現れている位だらしない感じが伝わってきました。
この参加者さんはスタッフが注意して立ち去ったあと、一緒に来ていたと思われる仲間に対し
「また注意されたよ、いちいちめんどくせぇな。別にどこでマガジンつけても、ナイフだしても関係ないだろ」
と、全然注意を守る気などない発言をしていました。
一緒に来ていた仲間と思われる人は、いい加減勘弁してくれって感じで呆れて聞いていましたが…

極めつけは、この参加者さんこの日の定例会で勝敗がつかないゲーム展開が嫌だったのか、復活ありのフラッグ戦ゲームのときにスタート地点にいたスタッフに
「やられて復活するときに敵のフラッグに行って敵のフラッグボタン押してもいいですか?」
と、トンでもな発言をしていました。
スタッフは大人の対応をして注意していましたが、正直ここまで悪態ついてルールを守る気がないなら、スタッフも強制的に帰らせて今後出入り禁止と言えよと思いました。

こんな参加者さんは稀なのかもしれませんが、しかしこう言う身勝手な行動は一緒に来ていた仲間にも、他の参加者にも迷惑ですし、フィールドにしてもこういうお客さんが出入りしているということでフィールドの評判にも関わり迷惑極まりないです。
昔、地方でサバゲをしていたときに行っていたフィールドの責任者の人がこんなことを言っていました。
「もし、そのフィールドのルールを守る気がないならば、自分の都合のよいルールでゲームができるように、自分でフィールドを作って経営すればいい。そうすれば自分の好き勝手にサバゲをできるだろ!ただ経営と運営の難しさを知って自分が間違っていたことに気がついた時には客は来なくなって、借金だけ残って閉店ってところだろうけど」

何にしても守るべきルールは安全にサバゲをするためですので、こういう身勝手な行動はやめてほしいですし、定例会への参加はやめてほしいです。

といったところで今回はここまで!
2021年05月17日
メイフラワーリーサーチのAPCのその後
UC00です
随分と前にメイフラワーリサーチのマルチカムのAPCを買っていましたが、当時ブログで上げた際はフロントに何もない状態だったので、その後の状況です。
で、現状はこちら

カマーバンドを外して展開した状態ですが、こんな感じです。

過去に紹介した時はこんな感じでしたが

現在はこのようになっています。
フロント部分には、同じメイフラワーリサーチの5.56ミリマガジン用のプラカードを装着

プラカードを外すとこんな感じです・
マガジン4本のオープンタイプのポーチに、3か所のポーチが付いていて、正直プレキャリとこのプラカードがあれば十分サバゲができます。
プラカードのポーチのフラップを閉じるベルクロはマルチカムになっています。
プラカードはAPCのフロントについているファステックスとベルクロで止めるようになっています。
プラカードは、時期によっては入手困難だったりするときもありますので、APCを購入するときは注意がいります。

背面はこんな感じ
メディカルポーチにラジオポーチ、フラッシュバンポーチ2個と、ここは以前紹介した時と変わりありません。

ちなみにAPCもバージョンが様々変わっており、私のは裏側が通常のマルチカム生地の物ですが、最のはどうもメッシュ生地になっているようで、通気性をよくしているようです。

APCは非常に軽くて、なおかつサイズ調整もしやすいプレキャリですので、実プレキャリ初心者に是非ともおすすめできると思います。
といったところで今回はここまで。
随分と前にメイフラワーリサーチのマルチカムのAPCを買っていましたが、当時ブログで上げた際はフロントに何もない状態だったので、その後の状況です。
で、現状はこちら

カマーバンドを外して展開した状態ですが、こんな感じです。

過去に紹介した時はこんな感じでしたが

現在はこのようになっています。
フロント部分には、同じメイフラワーリサーチの5.56ミリマガジン用のプラカードを装着

プラカードを外すとこんな感じです・
マガジン4本のオープンタイプのポーチに、3か所のポーチが付いていて、正直プレキャリとこのプラカードがあれば十分サバゲができます。
プラカードのポーチのフラップを閉じるベルクロはマルチカムになっています。
プラカードはAPCのフロントについているファステックスとベルクロで止めるようになっています。
プラカードは、時期によっては入手困難だったりするときもありますので、APCを購入するときは注意がいります。

背面はこんな感じ
メディカルポーチにラジオポーチ、フラッシュバンポーチ2個と、ここは以前紹介した時と変わりありません。

ちなみにAPCもバージョンが様々変わっており、私のは裏側が通常のマルチカム生地の物ですが、最のはどうもメッシュ生地になっているようで、通気性をよくしているようです。

APCは非常に軽くて、なおかつサイズ調整もしやすいプレキャリですので、実プレキャリ初心者に是非ともおすすめできると思います。
といったところで今回はここまで。