2021年01月14日
フィールドのセキュリティの難しさについて
UC00です
(今回の話と画像は特に関係ありません)

恐らく関東でサバイバルゲームをやっている方は周知かと思いますが、年始に埼玉県のとあるフィールドで火事があり、そのフィールドの公式HPで消防の見解から放火だろうという話が合ったことが広報されていました。
放火で間違いないのであれば、当然犯罪行為ですし、放火は重罪であります。
いたずらなのか、フィールドへの恨みなのかは分かりませんが、どちらにせよ人としてやってはいけない事で、決して許されざる行為なのは間違いありません。

今回の放火に関しては、おそらくフィールド側は想定はしていなかったと思います。
だいたいは、災害に対しての備えや、失火による火災の備えはしていると思いますが、まさかフィールドに対しての犯罪行為というのはそうそう考えることは少ないと思います。

フィールド側が閉店中や営業時間外に被害にあいそうな犯罪ってどんなものがありそうか考えてみると
1 窃盗
2 器物損壊
3 放火
4 不法侵入
といったところだと思います。
過去には、ショップが併設されたフィールドでエアガンや付属パーツなどを盗まれる被害にあったとか、フィールド内の自動販売機が壊されてお金が盗まれたとか、クビになった従業員が仕返しにフィールドの事務所に放火したなどといったことがありました。
関東ではあまり聞きませんが、地方のフィールドだと、営業時間外や定休日に勝手に侵入してサバゲをしていた者がいたという話を聞きます。(うちが知らないだけで、関東のフィールドでもあるのでしょうね)
流石に防犯のため、スタッフが常にだれか一人24時間365日フィールドに常駐するわけにもいきません。
ならば、セコムとかアルソックのような警備会社と契約し、センサーやら防犯カメラやら付ければいいじゃないか、と思う人も多いでしょうが、これだって結構なお金がかかります。
特にアウトドアフィールドは広い敷地があるので、フィールド内すべての個所に、カメラやらセンサーやら付けるのは容易ではないでしょう。
相当数のセンサーやカメラをつけるにしても費用以外にも、設置と維持管理が大変であるはずです。

かといって外周に壁を作って外部から人が入れないようにしようとしても、広大な敷地での設置は容易ではないでしょうし、フィールドの地主やフィールドと隣接する土地の地主に対しての理解を得られない可能性だってあると思います。
また、特にアウトドアフィールドは郊外にあることが多く、周辺も住宅や商店、企業が少なかったり隣接していなかったりするので、周辺の住民が不審者を見かけたとか、異変があったことに気が付かない場合も多く、こういった面での脆弱さもあると思います
とはいえフィールド側もセキュリティー面を強化しなければ、また同じような被害にあうこともあるでしょうから、センサーつけたり、施設の外周に何かしらの対策をしたりするでしょう。
また、警察の捜査にも情報がないと困難を極めるでしょうから、防犯ビデオの設置というのは増えていくのだと思います。

余談でありますが、犯罪の被害にあうと被害者というのは結構後々までストレスや不安を抱えることが多いのです。
私も過去に住んでいたアパートで、部屋の目の前が駐車場でそこに自分の車を停めていましたが、車の部品を盗まれる被害にあいました。
部屋の目の前に車を停めていたにも関わらず、気が付かなかったのです。
被害届は出しましたが、その後数年間夜中寝ていても駐車場の方でちょっとした物音で、また被害にあうのではと不安になり何度も目が覚めてしまう状態でした。
何バカなことを、と思う人がいるかもしれませんが、現実として被害者は長期間ストレスや不安が残る物なのです。

今回の件で、金銭的な被害も大きいと思いますが、それに加えてスタッフ側は精神的なダメージも大きいと思いますし、利用する側としてもこのようなことがあるといたたまれない気持ちになります。
こういった犯罪行為を100%防ぐのは物理的にも金銭的にも非常に難しいと思いますが、どこのフィールドでもこういった被害にあう可能性はあるのでしょうから、セキュリティーについては対策を取らなければならないと思います。
何はともあれ、早い復興と、犯人の逮捕が望まれます。

つたない文章で申し訳ありませんが、どうしても気になったことなのでブログにアップしました。
といったところで今回はここまで。
(今回の話と画像は特に関係ありません)

恐らく関東でサバイバルゲームをやっている方は周知かと思いますが、年始に埼玉県のとあるフィールドで火事があり、そのフィールドの公式HPで消防の見解から放火だろうという話が合ったことが広報されていました。
放火で間違いないのであれば、当然犯罪行為ですし、放火は重罪であります。
いたずらなのか、フィールドへの恨みなのかは分かりませんが、どちらにせよ人としてやってはいけない事で、決して許されざる行為なのは間違いありません。

今回の放火に関しては、おそらくフィールド側は想定はしていなかったと思います。
だいたいは、災害に対しての備えや、失火による火災の備えはしていると思いますが、まさかフィールドに対しての犯罪行為というのはそうそう考えることは少ないと思います。

フィールド側が閉店中や営業時間外に被害にあいそうな犯罪ってどんなものがありそうか考えてみると
1 窃盗
2 器物損壊
3 放火
4 不法侵入
といったところだと思います。
過去には、ショップが併設されたフィールドでエアガンや付属パーツなどを盗まれる被害にあったとか、フィールド内の自動販売機が壊されてお金が盗まれたとか、クビになった従業員が仕返しにフィールドの事務所に放火したなどといったことがありました。
関東ではあまり聞きませんが、地方のフィールドだと、営業時間外や定休日に勝手に侵入してサバゲをしていた者がいたという話を聞きます。(うちが知らないだけで、関東のフィールドでもあるのでしょうね)
流石に防犯のため、スタッフが常にだれか一人24時間365日フィールドに常駐するわけにもいきません。
ならば、セコムとかアルソックのような警備会社と契約し、センサーやら防犯カメラやら付ければいいじゃないか、と思う人も多いでしょうが、これだって結構なお金がかかります。
特にアウトドアフィールドは広い敷地があるので、フィールド内すべての個所に、カメラやらセンサーやら付けるのは容易ではないでしょう。
相当数のセンサーやカメラをつけるにしても費用以外にも、設置と維持管理が大変であるはずです。

かといって外周に壁を作って外部から人が入れないようにしようとしても、広大な敷地での設置は容易ではないでしょうし、フィールドの地主やフィールドと隣接する土地の地主に対しての理解を得られない可能性だってあると思います。
また、特にアウトドアフィールドは郊外にあることが多く、周辺も住宅や商店、企業が少なかったり隣接していなかったりするので、周辺の住民が不審者を見かけたとか、異変があったことに気が付かない場合も多く、こういった面での脆弱さもあると思います
とはいえフィールド側もセキュリティー面を強化しなければ、また同じような被害にあうこともあるでしょうから、センサーつけたり、施設の外周に何かしらの対策をしたりするでしょう。
また、警察の捜査にも情報がないと困難を極めるでしょうから、防犯ビデオの設置というのは増えていくのだと思います。

余談でありますが、犯罪の被害にあうと被害者というのは結構後々までストレスや不安を抱えることが多いのです。
私も過去に住んでいたアパートで、部屋の目の前が駐車場でそこに自分の車を停めていましたが、車の部品を盗まれる被害にあいました。
部屋の目の前に車を停めていたにも関わらず、気が付かなかったのです。
被害届は出しましたが、その後数年間夜中寝ていても駐車場の方でちょっとした物音で、また被害にあうのではと不安になり何度も目が覚めてしまう状態でした。
何バカなことを、と思う人がいるかもしれませんが、現実として被害者は長期間ストレスや不安が残る物なのです。

今回の件で、金銭的な被害も大きいと思いますが、それに加えてスタッフ側は精神的なダメージも大きいと思いますし、利用する側としてもこのようなことがあるといたたまれない気持ちになります。
こういった犯罪行為を100%防ぐのは物理的にも金銭的にも非常に難しいと思いますが、どこのフィールドでもこういった被害にあう可能性はあるのでしょうから、セキュリティーについては対策を取らなければならないと思います。
何はともあれ、早い復興と、犯人の逮捕が望まれます。

つたない文章で申し訳ありませんが、どうしても気になったことなのでブログにアップしました。
といったところで今回はここまで。
カーキの色の差
実食!MRE第2弾
結婚しました。そして思う婚活市場にサバゲーマーは需要あるのか?
個人間のエアガンの売買であったトラブル・・・
3.11の話とミリタリーのグッズは非常時に使えるのか?という話(自己流)
新型小銃と新型拳銃の話からのとある銃の話
実食!MRE第2弾
結婚しました。そして思う婚活市場にサバゲーマーは需要あるのか?
個人間のエアガンの売買であったトラブル・・・
3.11の話とミリタリーのグッズは非常時に使えるのか?という話(自己流)
新型小銃と新型拳銃の話からのとある銃の話