楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2021年04月27日
AWSのTLBV
UC00です
以前TKよりAWSのTLBVがあるというので、ちょっと見せてもらい写真を撮ってみました。

物はこれです。
まあ、見た感じはTLBVですね

タグですが、ちょっとこすれて文字が消えかかってますが、AWS製なのはわかるかと思います。

さてポーチ類を見ていきますが、ファステックスついているところもあり、これはラジオポーチでしょうかね?

このポーチはフラップを開けると


2重構造になっています
一番外側のポーチの中は電池入れるんでしょうかね、このようなバンドが付いています。

フラップはベルクロとボタンで止めるタイプ。

マガジンポーチの一部にはこのような小柄のポーチが付いていますが、これは何様でしょうかね?
あと、パラコードが付いているのはおそらくフラップを開けやすくするためにつけたのでしょうけど、これはTKがつけたんですかね?
確認していなかった・・・

もう一度全体の画像です
メーカーによって微妙な差はあるようですが、TLBV感(意味不明な表現かしら・・・)は出ているんじゃないでしょうかwww
さて、このTLBVとともに紹介するちょっと?な装備品

同じくAWSのレッグポーチなんですが、このポーチ何が変わっているのかというと、これ何故か右側用・・・
右側・・・ハンドガンのホルスター付けられないんじゃないか?
これはそもそも左利き用のためなんですかね?

レッグポーチのベルトはこんな感じ
と、速足で紹介しましたが、TLBVって様々なメーカーが作られており、そのメーカーによって様々な特徴があるものです。
しかし、全メーカーのTLBVを持っている人っているんですかね?
いたら是非会って物を見せていただきたいですね。

といったところで今回はここまで
以前TKよりAWSのTLBVがあるというので、ちょっと見せてもらい写真を撮ってみました。

物はこれです。
まあ、見た感じはTLBVですね

タグですが、ちょっとこすれて文字が消えかかってますが、AWS製なのはわかるかと思います。

さてポーチ類を見ていきますが、ファステックスついているところもあり、これはラジオポーチでしょうかね?

このポーチはフラップを開けると


2重構造になっています
一番外側のポーチの中は電池入れるんでしょうかね、このようなバンドが付いています。

フラップはベルクロとボタンで止めるタイプ。

マガジンポーチの一部にはこのような小柄のポーチが付いていますが、これは何様でしょうかね?
あと、パラコードが付いているのはおそらくフラップを開けやすくするためにつけたのでしょうけど、これはTKがつけたんですかね?
確認していなかった・・・

もう一度全体の画像です
メーカーによって微妙な差はあるようですが、TLBV感(意味不明な表現かしら・・・)は出ているんじゃないでしょうかwww
さて、このTLBVとともに紹介するちょっと?な装備品

同じくAWSのレッグポーチなんですが、このポーチ何が変わっているのかというと、これ何故か右側用・・・
右側・・・ハンドガンのホルスター付けられないんじゃないか?
これはそもそも左利き用のためなんですかね?

レッグポーチのベルトはこんな感じ
と、速足で紹介しましたが、TLBVって様々なメーカーが作られており、そのメーカーによって様々な特徴があるものです。
しかし、全メーカーのTLBVを持っている人っているんですかね?
いたら是非会って物を見せていただきたいですね。

といったところで今回はここまで
EAGLE CIRASを入手
EAGLE V1Nベスト
謎プレキャリの情報
メイフラワーリーサーチのAPCのその後
ここ最近のV1ベストの状況を紹介
3.11の話とミリタリーのグッズは非常時に使えるのか?という話(自己流)
EAGLE V1Nベスト
謎プレキャリの情報
メイフラワーリーサーチのAPCのその後
ここ最近のV1ベストの状況を紹介
3.11の話とミリタリーのグッズは非常時に使えるのか?という話(自己流)