2016年12月05日
エアガンに付けるアクセサリーの方向性
UC00です。
いきなりですが、
皆さんはお持ちのエアガンにどのようなアクセサリー付けてますか?
個人的に思った事なんですが、それぞれサバゲに対する考え方に差が有りますから、当然エアガンにどういったアクセサリーを付けるか変わってくると思います。
・・・あ、アクセサリーって、ダットサイトやフロントグリップなどこういった物の事を言っていると思ってくださいね
ちなみに私や、ぶちょう、K2、悠一は、基本ミリコスでのサバゲスタイルですので、それに沿った物を付けている事が基本です。

まあ、こんな感じで、ダットサイトやらホロサイト、フロントグリップにフラッシュライトにPEQつけたりしています。
実際の画像を見てみれば


生き残る為、作戦を遂行するため、あれやこれやと装備を付けていますので、それを再現しようとすれば、どうしても色々と取り付けてしまわざるを得ません(時代にもよりますけど)
しかし、はっきり言って、フラッシュライトなんて日中のゲームで使うことは有りませんし、PEQなんてライトだけでなくレーザーサイト着いていたりするレプリカも有りますけど、ほとんどのフィールドはレーザーサイトの使用は禁止ですから、単なる重量増しになっているのは過言ではないです。
私のSCAR-Lなんて正にそうですww
ただ、ミリコス的な物を再現しようとすると、どうしてもこのようなアクセサリーは見栄えやら再現度やらにかかわってくるため、どうしても外せない部分では有ります。
重量は増しますが、そこは慣れていくしかないです。別に持てない位重たくなるわけではないですから。
一方で、GS07のように、タクトレ的な感じで不要な物は外して、軽くし取り回し易くするというのも一つの方向性として間違いではないと思います。
特にCQBのフィールドで上手い人のエアガンを見ていると、サイトはコンパクトな物や小さい物、PEQ等飾りにしかならない物など全く付けていなかったりします。
この辺は考え方の差ですから、私はどちらの方性が正解かということは無いと思っています。
ただ、最近とあるフィールドで、弾速チェックをしていた際、スタッフが私のM4A1を見てこんな話をしました。
「最近はこんなTrijiconやPEQ2等の大きい物付けてサバゲしている人をほとんど見なくなりましたね・・・」
手軽にサバゲができるようになってきましたが、やはり軽くて取り回し易いが主流となりつつあるのでしょうかね?
別にミリコスしなければサバゲしてはいけないなんてルールもないですから、自分が使いやすいが一番なんでしょう。
特に結論的な物は有りませんが、ちょっと気になった出来事(?)みたいなものでした。
今回はここまで。
いきなりですが、
皆さんはお持ちのエアガンにどのようなアクセサリー付けてますか?
個人的に思った事なんですが、それぞれサバゲに対する考え方に差が有りますから、当然エアガンにどういったアクセサリーを付けるか変わってくると思います。
・・・あ、アクセサリーって、ダットサイトやフロントグリップなどこういった物の事を言っていると思ってくださいね
ちなみに私や、ぶちょう、K2、悠一は、基本ミリコスでのサバゲスタイルですので、それに沿った物を付けている事が基本です。

まあ、こんな感じで、ダットサイトやらホロサイト、フロントグリップにフラッシュライトにPEQつけたりしています。
実際の画像を見てみれば


生き残る為、作戦を遂行するため、あれやこれやと装備を付けていますので、それを再現しようとすれば、どうしても色々と取り付けてしまわざるを得ません(時代にもよりますけど)
しかし、はっきり言って、フラッシュライトなんて日中のゲームで使うことは有りませんし、PEQなんてライトだけでなくレーザーサイト着いていたりするレプリカも有りますけど、ほとんどのフィールドはレーザーサイトの使用は禁止ですから、単なる重量増しになっているのは過言ではないです。
私のSCAR-Lなんて正にそうですww
ただ、ミリコス的な物を再現しようとすると、どうしてもこのようなアクセサリーは見栄えやら再現度やらにかかわってくるため、どうしても外せない部分では有ります。
重量は増しますが、そこは慣れていくしかないです。別に持てない位重たくなるわけではないですから。
一方で、GS07のように、タクトレ的な感じで不要な物は外して、軽くし取り回し易くするというのも一つの方向性として間違いではないと思います。
特にCQBのフィールドで上手い人のエアガンを見ていると、サイトはコンパクトな物や小さい物、PEQ等飾りにしかならない物など全く付けていなかったりします。
この辺は考え方の差ですから、私はどちらの方性が正解かということは無いと思っています。
ただ、最近とあるフィールドで、弾速チェックをしていた際、スタッフが私のM4A1を見てこんな話をしました。
「最近はこんなTrijiconやPEQ2等の大きい物付けてサバゲしている人をほとんど見なくなりましたね・・・」
手軽にサバゲができるようになってきましたが、やはり軽くて取り回し易いが主流となりつつあるのでしょうかね?
別にミリコスしなければサバゲしてはいけないなんてルールもないですから、自分が使いやすいが一番なんでしょう。
特に結論的な物は有りませんが、ちょっと気になった出来事(?)みたいなものでした。
今回はここまで。
装備は自分のテーマに合わせて組み、アクセサリーにも拘っていいと思います!今後も装備紹介を楽しみにしています。
PEQ2ですが、PEQ15より高出力なのでしょうか?本職の方が「15だとパワーがなくて◯△□が出来ないから、嵩張るけどPEQ2のほうが好みなんだよね」と言ってました。時代設定よりもその事が気になり、PEQ2が気になってますf^^;
昔、M56Hサス×陸自弾帯2型のシンプル装備にガスブロM14でサバゲに行ったら「素人がM14とか使うもんじゃないだろ。うわ、Hサスペンダーかよ…」と陰口を囁かれたことがありました。癪に障る上にそんなに素人ではなかったので、その後のゲームは本気でキル取りにいきました。趣味なんだから多様性を認めていただきたいものですよね。
長々と失礼しましたm(_ _)m
PEQ2の出力はPEQ15より大きいようです。現職の方が話してることは間違ってはないと思います。
私も含めうちのメンバーの着けてるPEQはいずれもレプリカ(光らないようになってるものもあります)やドンガラ(外身だけで中は空っぽのやつ)です。
また、時代参照ありきでやってますので、時代に合わせ使い分けています。
ただ、特にいつの時代というのがなければ、PEQをつけ比べてみてもよいかもしれません。
以外と見た目がガラッと変わるかもです。見た目のインパクトが分かりやすいアイテムですから。(笑)
自由に装備品を付け替えてみるというのも、サバゲのひとつの楽しみ方かもしれませんね。(お金かかりますが…)
望んだ回答ではなかったとしたら申し訳無いです。
写真とはいえ、ドンガラとは思えない存在感ですね^^;
ありがとうございました!