2020年08月18日
意外と便利なショットガンシェルホルダー
UC00です。

今回は東京マルイのガスショットガンM870の話です。(時々マルイのM870と関係ない内画像もあります)
で、そのM870なんですが、とあるものを取り付けたら意外と便利だったという話です。

全体像はこんな感じ。
私のクソエイムのため、ショットガンなのにダットサイト付けたのはご愛嬌で願います。
で、ダットサイトの話ではなく

このサイドにつけたショットシェルホルダーの話です

実際の隊員がこのようなものを付けている様子は見受けられませんが、サバゲとなるとこれが意外と便利で、なんで今までつけなかったんだろってすら思いました。( ;∀;)
まあ、このM870自体、元々サバゲやっていて今は全くやらなくなった奴から借りている物なので、本来は弄るつもりはなかったのが本音ですが。
意外と使い勝手のよいマルイのM870で、

このショットシェルの中に30発のBB弾が装てんできます。
実際のショットガンでは、1発撃てば空薬きょうになって排出されるんですが、マルイのM870は3発モード、6発モードと切り替えることができ、1シェルで連続して撃つことができます。
しかし、そうはいっても、電動ガンのマガジンのような装てん数ではないから、シェル交換は必要になります。

結構シェルの装てんは面倒で、更にどこにシェルを携帯しておくのかということで、更に面倒になったりします。
私の場合、JPCにはTYRのショットシェルポーチを付けていますが、いざ素早い装てんをしなければならない場合、意外と専用のポーチでももたつくことがあります。
他のプレキャリには、ショットシェルを入れる専用のポーチがないため、尚更シェルを入れておく場所が大事になります。
余裕があるときならばいいのですが、接近戦や撃ち合いになった場合は、このもたつきが致命的になることがあります。
このシェルホルダーですが

実際にシェルを取り付けるとこんな感じですが、しっかり保持できるものです。
しかも素早くシェルを引き出すことができるので、ポーチの中にシェルを入れておくより全然早く装てん作業ができます。
その気になれば構えたままでもホルダーからシェルを引き抜けるので、装てん作業がもたつくことは少なくなるはずです。
一応このシェルホルダーは東京マルイの物で、M870には付けられても、他のショットガンにつけられるか分かりません。
他社でもこのようなホルダーが出ているようなので、他社の物ならば他のショットガンにも取り付けられるのでしょうかね?
試したことがないので分かりません。

尚、東京マルイのホルダーはM870タクティカル(今回紹介した画像の物)と、ブリーチャーでは取り付けに必要なネジが違うので、よく説明書を確認して取り付けた方が良いです。
気になった方はぜひ試してみてください

といったところで、今回はここまで。

今回は東京マルイのガスショットガンM870の話です。(時々マルイのM870と関係ない内画像もあります)
で、そのM870なんですが、とあるものを取り付けたら意外と便利だったという話です。

全体像はこんな感じ。
私のクソエイムのため、ショットガンなのにダットサイト付けたのはご愛嬌で願います。
で、ダットサイトの話ではなく

このサイドにつけたショットシェルホルダーの話です

実際の隊員がこのようなものを付けている様子は見受けられませんが、サバゲとなるとこれが意外と便利で、なんで今までつけなかったんだろってすら思いました。( ;∀;)
まあ、このM870自体、元々サバゲやっていて今は全くやらなくなった奴から借りている物なので、本来は弄るつもりはなかったのが本音ですが。
意外と使い勝手のよいマルイのM870で、

このショットシェルの中に30発のBB弾が装てんできます。
実際のショットガンでは、1発撃てば空薬きょうになって排出されるんですが、マルイのM870は3発モード、6発モードと切り替えることができ、1シェルで連続して撃つことができます。
しかし、そうはいっても、電動ガンのマガジンのような装てん数ではないから、シェル交換は必要になります。

結構シェルの装てんは面倒で、更にどこにシェルを携帯しておくのかということで、更に面倒になったりします。
私の場合、JPCにはTYRのショットシェルポーチを付けていますが、いざ素早い装てんをしなければならない場合、意外と専用のポーチでももたつくことがあります。
他のプレキャリには、ショットシェルを入れる専用のポーチがないため、尚更シェルを入れておく場所が大事になります。
余裕があるときならばいいのですが、接近戦や撃ち合いになった場合は、このもたつきが致命的になることがあります。
このシェルホルダーですが

実際にシェルを取り付けるとこんな感じですが、しっかり保持できるものです。
しかも素早くシェルを引き出すことができるので、ポーチの中にシェルを入れておくより全然早く装てん作業ができます。
その気になれば構えたままでもホルダーからシェルを引き抜けるので、装てん作業がもたつくことは少なくなるはずです。
一応このシェルホルダーは東京マルイの物で、M870には付けられても、他のショットガンにつけられるか分かりません。
他社でもこのようなホルダーが出ているようなので、他社の物ならば他のショットガンにも取り付けられるのでしょうかね?
試したことがないので分かりません。

尚、東京マルイのホルダーはM870タクティカル(今回紹介した画像の物)と、ブリーチャーでは取り付けに必要なネジが違うので、よく説明書を確認して取り付けた方が良いです。
気になった方はぜひ試してみてください

といったところで、今回はここまで。