2015年06月05日
DTMにサマリウムコバルトモーターを取りつけてみた!
UC00です。
ハンドガンの話の続きの前に、エアガンにちょっと手を加えてみた話!
といっても自分のではなく、入院中で我が家でお留守番している、ぶちょうのDTM登載HK416Dです!
最近は多くのエアガンショップでDTMの販売、取りつけをやっていますね(^^)
個人的な評価は人其々かもしれませんが、私としてはセミ撃ちが多い人にはDTMは良いと思います!
で、最近、このDTMにサマリウムコバルトモーターを取りつけると、更にレスポンスが良くなるとう情報を聞いて、ここは試して見ようと思い、病室のぶちょうにけしかけ、半ば強引に決裁を取ってきました(病人はいたわりましょう。もちろん合法的に許可もらってます)

サマリウムコバルトモーター!
最初私は「サイリュウムコバルトモーター」と勘違いしてました。(片仮名すら弱いオツムです)
一般的なサイリュウムコバルトモーターの評価は、トルクがとても強く、熱に強い、停止状態からトップスピードに瞬間的に持っていけると言われてます。
半面、サイクルはEG1000よりは劣ると言われてます。
とりあえず、DTMが付いたHK416Dにサマリウムコバルトモーターを取りつけましょう。
…というか、実は特に難しい事はせず、一般的なモーターの交換と一緒です(おっかなビックリだったので、BigOutさんに聞きに行っちゃいました)

グリップ下の底坂を外して、中のEG1000モーターを取りだし

サマリウムコバルトモーターを取りつけるだけ!

簡単です!(画像は取り出したEG1000を撮影してます)
うれしいことに、モーターを取り替えても、DTMの設定が初期化されないので、設定したままで使用が可能です(ただ、EG1000とサマリウムコバルトモーター以外のモーターは薦めてないようです。DTMの基盤が逝っちゃうからなのかと)
で、いざ射撃なんですが、ここからの内容は特にあれこれ科学的な検証等してません。撃ってみての個人的な感覚や直感的な物です。
キチンとした検証の内容が必要な方はさらっと流してください!
弾はマルイの0.2gを使用し初速とサイクルを計ります。
EG1000 モーターで計測した際

がこのくらい!
で、サマリウムコバルトモーターに替えた際が

このくらい。
どちらもフルオートですけど、特に著しい差は認められませんでした。
ただ、どちらも長い時間撃ったわけではないので、もう少し連続して撃てば差は出たのかも知れません。
セミ撃ちでもだいたい初速は一緒でした。
感覚的に違ったのはセミ撃ちでの、トリガープルでのメカボックス内の機械音!
サマリウムコバルトモーターの方が、ピストン等の作動音が小さいなと感じました!ほんと感覚的なものなので、全く役にたたない感想ですいません。
トリガープルも、切れがよいというか、EG1000以上に小刻みに切れる感じをしました。これも全くの感覚的なものです。
と、サマリウムコバルトモーターってこんなもんかと思うかもしれませんが、ちょっと驚きな結果が!
実はこの組み替えしたとき、家にジェノサイド氏が遊びに来てて、ノーマルの次世代M4のモーターをサマリウムコバルトモーターに交換してくれと依頼されたのです。
で、取り替えた結果、ジェノサイド氏から
「セミ撃ちの切れが全然ちがう。いままで、以上に切れがよくて、速いセミ撃ちに耐えられる(セミロックがかかりにくいという意味かと)」と感想をもらしてました。
確かに横で見てて、EG1000より小刻みにセミ撃ちができ、メカボックスが嫌な作動音を出してないと感じました。(またまた感覚的なものです)
…というと、何か?ノーマルの方が差が歴然なのかよ?!(*_*)
…まあ元々セミの切れが良くなるDTMですから、それをさらに後押しできると考えるのが妥当かもしれません。
ただ実戦使用でのテストはしてなく、お座敷シューター的なテストでの評価ですので、各種評価のとおりのフルオートでのサイクルは劣るというところまで確めてません。
もしかするとフルオートを多用するのであれば、EG1000の方が良いのかもしれませんね!
私は十分イケると思いましたが、実際の評価は各個人に任せます(結局それかよ!!!)
むろん、DTMもサマリウムコバルトモーターもお金かかります!!(゜_゜;)
と、とにかく最後は投げ槍なことばかりですが、物は試し、色々とやってみてはいかがでしょうか?ということで閉めます。
以上UC00でした!( ̄~ ̄;)
ハンドガンの話の続きの前に、エアガンにちょっと手を加えてみた話!
といっても自分のではなく、入院中で我が家でお留守番している、ぶちょうのDTM登載HK416Dです!
最近は多くのエアガンショップでDTMの販売、取りつけをやっていますね(^^)
個人的な評価は人其々かもしれませんが、私としてはセミ撃ちが多い人にはDTMは良いと思います!
で、最近、このDTMにサマリウムコバルトモーターを取りつけると、更にレスポンスが良くなるとう情報を聞いて、ここは試して見ようと思い、病室のぶちょうにけしかけ、半ば強引に決裁を取ってきました(病人はいたわりましょう。もちろん合法的に許可もらってます)

サマリウムコバルトモーター!
最初私は「サイリュウムコバルトモーター」と勘違いしてました。(片仮名すら弱いオツムです)
一般的なサイリュウムコバルトモーターの評価は、トルクがとても強く、熱に強い、停止状態からトップスピードに瞬間的に持っていけると言われてます。
半面、サイクルはEG1000よりは劣ると言われてます。
とりあえず、DTMが付いたHK416Dにサマリウムコバルトモーターを取りつけましょう。
…というか、実は特に難しい事はせず、一般的なモーターの交換と一緒です(おっかなビックリだったので、BigOutさんに聞きに行っちゃいました)

グリップ下の底坂を外して、中のEG1000モーターを取りだし

サマリウムコバルトモーターを取りつけるだけ!

簡単です!(画像は取り出したEG1000を撮影してます)
うれしいことに、モーターを取り替えても、DTMの設定が初期化されないので、設定したままで使用が可能です(ただ、EG1000とサマリウムコバルトモーター以外のモーターは薦めてないようです。DTMの基盤が逝っちゃうからなのかと)
で、いざ射撃なんですが、ここからの内容は特にあれこれ科学的な検証等してません。撃ってみての個人的な感覚や直感的な物です。
キチンとした検証の内容が必要な方はさらっと流してください!
弾はマルイの0.2gを使用し初速とサイクルを計ります。
EG1000 モーターで計測した際

がこのくらい!
で、サマリウムコバルトモーターに替えた際が

このくらい。
どちらもフルオートですけど、特に著しい差は認められませんでした。
ただ、どちらも長い時間撃ったわけではないので、もう少し連続して撃てば差は出たのかも知れません。
セミ撃ちでもだいたい初速は一緒でした。
感覚的に違ったのはセミ撃ちでの、トリガープルでのメカボックス内の機械音!
サマリウムコバルトモーターの方が、ピストン等の作動音が小さいなと感じました!ほんと感覚的なものなので、全く役にたたない感想ですいません。
トリガープルも、切れがよいというか、EG1000以上に小刻みに切れる感じをしました。これも全くの感覚的なものです。
と、サマリウムコバルトモーターってこんなもんかと思うかもしれませんが、ちょっと驚きな結果が!
実はこの組み替えしたとき、家にジェノサイド氏が遊びに来てて、ノーマルの次世代M4のモーターをサマリウムコバルトモーターに交換してくれと依頼されたのです。
で、取り替えた結果、ジェノサイド氏から
「セミ撃ちの切れが全然ちがう。いままで、以上に切れがよくて、速いセミ撃ちに耐えられる(セミロックがかかりにくいという意味かと)」と感想をもらしてました。
確かに横で見てて、EG1000より小刻みにセミ撃ちができ、メカボックスが嫌な作動音を出してないと感じました。(またまた感覚的なものです)
…というと、何か?ノーマルの方が差が歴然なのかよ?!(*_*)
…まあ元々セミの切れが良くなるDTMですから、それをさらに後押しできると考えるのが妥当かもしれません。
ただ実戦使用でのテストはしてなく、お座敷シューター的なテストでの評価ですので、各種評価のとおりのフルオートでのサイクルは劣るというところまで確めてません。
もしかするとフルオートを多用するのであれば、EG1000の方が良いのかもしれませんね!
私は十分イケると思いましたが、実際の評価は各個人に任せます(結局それかよ!!!)
むろん、DTMもサマリウムコバルトモーターもお金かかります!!(゜_゜;)
と、とにかく最後は投げ槍なことばかりですが、物は試し、色々とやってみてはいかがでしょうか?ということで閉めます。
以上UC00でした!( ̄~ ̄;)